
夕方になり、解熱剤が切れたらまたまた熱が上がってきちゃいました(T_T)
熱が下がるとけろっとしてるのにね〜
2才位の頃、熱が急に上がると、弟くんは熱性けいれんを起こすタイプで、何回か救急車のお世話になったりして、ハラハラしたものでした…。
6才頃になると、もうけいれんしなくなりましたので、熱が高くなっても焦らなくなりました(;^_^
小さい頃は何かと大変でしたね…。
あらあら、心配ですね~。
寝ることが出来ればいいんですけど、寝られてます?
ちあぴん★さんも看病疲れしないように気をつけてくださいね。
大人でもこれは辛いですね(;;)
甥っ子も小さいとき良く痙攣を起こしてました。。。体が弱かったその子も今や高校生で飛び込みの選手をしています!
弟くん頑張れぇ~☆
ちあぴんさんもてつてつさんも、心配でしょうけれど、御自分も気をつけて。
子供の回復力を信じてあげて、看病しましょう。
お大事に。
解熱剤を使う時、いつも迷います。
早くよくなるといいですね。
しーちゃんも2歳ころ、熱性けいれんになった事を思い出しました。目の焦点があってなくて、さすがに焦りました。その後、気をつけてたけど、一回だけだったので、よかったです。
熱性けいれん侮るなかれ...
熱中症と同じ要領で、発熱による発汗で水分バランスが崩れ、熱性けいれんが起こります。
小さいうちは水分の量が大人より少ないので水分バランス、特にミネラルバランスが崩れやすいです。
のどが腫れて、飲むもの、食べるものがとりにくいですが、スポーツドリンクをこまめに摂らせるといいですよ。
かくいううちの末っ子も高熱で熱性けいれんを引き起こし(しかも小学2年生の時)
医療センターへ連れて行き、点滴を受けました。
医者に成分を聞いたら、生理食塩水だったそうです。
医者に同じ事をいわれました。
たけぞー様!
薬飲むとよく寝れます・・・
でも、解熱剤使う方がいいのか、
使わないで、寝れるようならそのまま
のほうがいいのか悩みますね~
病院の先生によって言う事違うんですよ
ね・・・(>_<)
ともみさん、ありがとうございます♪
痙攣すると、ほんと心臓が止まりそうな
くらい、周りがびっくりしちゃいます・・・
明日は少し下がってくれるといいのです
が・・・
旨いもの大好き兄さん、ありがとうございます(^o^)/
そうなんですよね~子供の回復力はすごい
ですよね~
まだかなり高熱ですが、明日は少し下がる
のではないかなって思っています!(^^)!
幼稚園の頃は熱出るとぐずぐずして大変
でしたが、今ではだいぶ楽になりました!
しほべーママ様!
ほんと、痙攣の怖さは体験してみないと
分りませんよね・・・(>_<)
痙攣防止座薬ってのを、小さい頃は
やってましたよ!高熱になったら未然に
防ぐために入れるんです・・・
解熱剤はほんと悩みますよ~
ちょうど12時に薬の切れる時間なんですが
様子みて考えます・・・
JUNパパさん、ありがとうございます
!(^^)!
2年生でも熱性けいれん起こすんですか?
びっくりです\(◎o◎)/!
さっきまで寒い寒いってまた言ってたんですが、今度はフーフー赤い顔して起きてきた
んで、ポカリ飲ませて薄着に変えたとこです
このまま、朝まで寝てくれたらいいのですが・・・
前の記事
次の記事
写真一覧をみる